2025.03.30 08:59スピノザ 先日、友人とSNSを通してやり取りする中で、お互い「スピノザ」に興味を持っているという事実が判明しました。「スピノザ」ってみなさん分かりますか。はい、「スピノザ」とは、18世紀にトルコで誕生した料理の名前で、トマトと子羊の肉をパイ生地で包みオーブンでこんがりと焼き上げる近年日本でもバズり始めたグルメで‥‥、はなく、「スピノザ」とは人の名前です。17世紀のオランダで生まれた哲学者で、「汎神論」を唱えた人物です。「汎神論」とは、一言で言うとあらゆる自然の中に神が宿っているという考え方です。ここで言う「自然」とは木や森や海や大気といったいわゆる自然だけではなく、人工物や出来事の原因と結果といった法則を含めた宇宙全体のことを指しているようです。宇宙で起きてい...
2025.03.22 07:13「継続」と「見極め」 最近、久しぶりにヨーガスートラをリアルタイムで学ぶ機会があり、表題の内容を聞くことができました。せっかくなので、今日はこちらのテーマで書いてみようと思います。 ヨーガの聖典を学んでいると、とてもシンプルだけど実践するのは意外と難しいことがよくあります。その中の一つに「継続」と「見極め」が挙げられると思います。専門用語では「アッビャーサ」と「バイラーギャ」と言われており、セットで使われることが多いです。 まずは「継続」について。継続することの大切さは、ヨーガの実践でなくてもあらゆる分野の学びについて言えることだと思います。大工さんや料理人といった職人と呼ばれる職業の人たちは10年でようやく一人前と言われますし、会社勤めの人でも全体が分かってくるまでに数...
2025.03.01 07:38タパス 前回投稿した時は気持ちがとても荒れており、結果的にこのブログがそのはけ口という形になってしまいました。読者の皆さんの中には不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。改めて、感情のコントロールは本当に難しいと強く感じています。 ヨーガの世界には「タパス」という言葉があります。この言葉は様々な意味を持っているのですが、その意味のひとつに「両極端な状況に心を振り回されないこと」があります。例えば、暑さ寒さ・満腹空腹・疲れの有無・体調の良し悪し・仕事がうまくいっているかどうか・社会が安定しているかどうか・お金の有無・好きな人といる時と嫌いな人といる時、楽しい状況と苦痛な状況、思い通りに事が運ぶ時とそうでない時‥‥。 この意味においてタパスの実践は、マットの上...