アシュタンガヨガ碧南の3大軸①

 今日は、僕がアシュタンガヨガ碧南という教室を主宰している理由となる3大軸について改めて書いていきたいと思います。その前に、まずは今ここに至るまでのいきさつを簡単に紹介したいと思います。

 今の場所でクラスを行うようになったのは、2年10か月前で、それまではいくつかのヨガ教室やヨガスタジオ、公民館、お寺などでヨガの指導をしていました。いずれもオーナーさんや住職さんがいらっしゃって、彼らとの業務委託という形で活動していました。いつかは自分で教室を持ちたい!という思いがあったので、2023年7月からレンタルスペースを借りて今の教室を始めました。しかしながら、いざ始めてみると、1年目は私生活での大きな変化と重なっていたため、新しい生活リズムでやっていくのにいっぱいいっぱい、そして2年目は教室の運営にも手を回したいという思いの一方で、私生活や平日の仕事との兼ね合いで毎週クラスをこなしていくだけでいっぱいいっぱい、そしてあっという間に3年目が始まろうとしています。それまでの間に、正直ヨガの練習も指導もをきっぱり辞めてしまおうかなという思いが何度も頭をよぎりましたが、ちょっとでも朝の練習しないとすぐにイライラしてしまうし、完全に指導を辞めてしまうのは何年の通ってくれてる生徒さんに申し訳ないし、いろんな思いが交錯しながら、踏みとどまってきました。

 一度はっきりと今後の目標を決めたくて、去年の暮れに2025年以降どう生きていきたいかを改めて考えてみました。書き出してみると、「ヨガを仕事にする」というキーワードを中心に据えることで、その周辺に現れてくる一個一個の細分化された目標が自分にとっても自分の周りの人たちにとっても明るい目標になることに気付きました。もしかしたら僕の勝手な思い込みや希望的観測がだいぶ入っているかもしれませんが、今は「ヨガを仕事にする」という大目標を持って日々の生活を送っています。熱い情熱と冷静な判断力を維持しながら!

 これから本題となるアシュタンガヨガ碧南を主宰している3大軸についての内容に入っていきますが、また長くなってしまうので今回は2部構成にさせてください。内容を小出しにすると、僕がヨガの教室をやりたい3つの理由は、「地元にアシュタンガヨガを広めたい」、「指導をすることで自分自身の理解を深めたい」、そして「通ってくれる生徒さんが活力ある生活を送ってほしい」という3つの理由です。

 それではまた次回、お楽しみに!

アシュタンガヨガ碧南

0コメント

  • 1000 / 1000