今年に入って2度目の体調不良

 こんにちは。タイトルにあるとおり、今年に入ってから2度目の体調不良になってしまいました。

 火曜日の午後から風邪の症状が出始め、ほとんど治っていた副鼻腔炎も再燃してしまいました。ダルさ、関節痛、寒気、のどの痛み、鼻水鼻づまり、発熱がありましたが、平日の仕事では前回の体調不良の際に全ての有給休暇を使い切ってしまったため、市販の風邪薬でだましだまし一週間を乗り切りました。

 原因を自分なりに考えてみました。①年末の体調不良が完治しておらず寒波とともに再燃した。②火曜日の朝の練習で2nd seriesを倍速でやってしまった。③そもそも無理な生活を続けてきたつけ。④平日の仕事で無理な飲み方をさせられたつけ。かなと思います。

 ①2024年末から2025年始にかけて約2週間ほとんど寝たきりになっていたのは、このブログでもお伝えした通りです。年始の仕事が始まってからは体調も少しずつ良くなり、罹患していた副鼻腔炎の方もほぼほぼ良いでしょうと言われる程になりました。‥ただ、担当の医師からは完治を宣言されたわけではなく、「欲を言えばもう少し投薬を続けたいけど、まあいいかな」というようなニュアンスで伝えられたので、案の定という結果です。その時に私の方からも治療を続けてくれるようにお願いすればよかったのですが、2月の週末は車検やら持病の方の診察やら忙しいため、通院が億劫になり、そのまま流してしまいました。それから2週間後今に至ります。

 ②年が明けてからは、半年~1年前と比べると比較的落ち着いて朝の実践ができているように感じますが、アーサナの練習に関してはやはり週に3日くらいしかできていないのが常になっています。今週は月曜日に練習することができず、水曜日がムーンデーだったため、火曜日はなんとしても練習したかったのですが、起床時間がいつもより30遅くなってしまいました。常でさえギリギリのスケジュールで回しているのに30分遅くなると一つのシリーズをフルで行うことは難しくなります。ボリュームを減らすかスピードを上げるか悩んだ結果、フルセカンドを約倍速で取り組むことにしました。その結果、いつも90~100分程度かかっていた練習時間を60分程度で終えることができ、その後の予定にも間に合うことができました。しかし‥いつものように整った感覚はありません。この時、既に体調が悪かったのか単純にスロットルを上げた練習を行ったことで、あまり整わなかったのかはわかりません。

 もし、2nd seriesのテンポを変えたことがある方がみえましたら、その時、いつもと比べて変化があったのかぜひ参考に教えてください!そして、そんな人がいれば夫婦揃ってよっぽどできる人か夫婦どちらかに負担が偏っているかのどちらかでしょうが、3歳未満の子どもを育てながらちゃんと毎朝練習できている人がいたらどうやって回しているか教えてください(笑)

 ③娘が保育園に通いだしてからは忙しさに拍車がかかり、平日は頑張っても21時半就寝。時には家族揃って23時近くに床に就くこともありました。朝は5時までに家事を始めなければ、7時半の保育園に間に合いません。常に娘に目を配りながら家事をこなすストレスが心身に影響を及ぼしたのかもしれません。

 ④平日の仕事で大変酒好きな上司が異動してきたこと。飲み会や出張の際など3件、4件のはしごは当たり前、朝帰りも当たり前。そんな生活が始まってしまったことによるストレス。

 本当の原因はよくわかりませんが、とりあえず思いつく原因(私が愚痴りたい全て)を並べてみました。共感してくれる方、アドバイスしてくれる方がおみえでしたら、SNSにメッセージください(笑)

 みなさんも生きていると日々思うことがあると思いますが、強い意思で心をハンドルして乗り切りましょう!!

アシュタンガヨガ碧南

0コメント

  • 1000 / 1000