2025年の目標

 さて、今年も残すところあとわずかとなりました。ということで、今回は2024年の振り返りと2025年をどんな年にしたいかを綴っていきたいと思います。

 2024年は、当時0歳だった娘を保育園に通わせ始めるところから始まり、平日の仕事での資格取得(知的財産管理技能検定)、すき間の時間でのヨガの実践と指導、日常生活では心身に余裕がない中家事と育児に追われ‥、とほとんど息つく暇もなく心身がどんどん削がれていく一年(実際には一年以上そんな生活ですが‥)でした。そんなバタバタの一年を送りながら、自分のこの先の人生について深く思案しておりました。娘が生まれてから、ヨガの実践がままならなくなり、同時に指導にも自信を失いました。今年の前半は、いっそヨガを辞めて平日の仕事に絞っていった方がいいのではないかと考えていました。しかし、本当にそっちにコミットした自分を想像したときにやはり社会の中、会社の中で息詰まる自分が見えました。そして、やはりヨガを仕事にしたいという思いが日に日に強くなっていったのです。今のコミュニティの運営は、ずっと惰性に任せてほとんど何も行動してこなかったため、今は相応の結果を受け取っている最中です。

 そして、2025年の目標です。2025年は、仕事については「発信」と「貢献」、個人的には「毎日実践」「つながり」、家族については「キャンプ」と「旅行」です。

 仕事について、まずは「発信。」コミュニティを良い方向に回すために、そしてヨガで独立するために甘えや羞恥心を取り去って最低限インスタ、ブログ、公式ラインの投稿を最低週一回、通ってくれる生徒さんとまだ会ったことのない未来の生徒さんに向けて発信していきたいと思います。また、定期的なチラシ配り(相手への思いをもって)も月に一回行っていきたいと思います。そして、「貢献」。普段のマイソールクラスで生徒さんを見ていて、良い!と思ったこと、あれ?と思ったこと等は惜しげなく伝えていきたいと思います。常にウェルカムの姿勢で全力で向き合いたいと思います。また、今後はマイソールクラスだけではなく、より社会に貢献できるような新しいクラスも始めたいと考えています。

 個人目標について、すっかり疎かになってしまった毎朝の実践を今の日常の中でできる範囲で定着させていきたいと思います。安定した習慣を取り戻すことが個人的には一番の目標です。また、実践だけでなく先生からの定期的な学び(これがないと独りよがりになってしまうことがこの1年半でよくわかりました。)も継続したいと思います。正しい理解があれば、ちょっとしたことでイライラしたり落ち込んだり爆発したりした時にもっと適切に自分の心と向き合えるはず!学びの過程で全国の実践者や指導者の人たちとのつながりも大切にしていきたいと思います。

 家族の目標について、結婚した当初からずっとお互い興味のあった「キャンプ」。こちらを段階的に始めていきたいと思います。まずはピクニック、そしてデイキャンプ、慣れたら一泊二日のキャンプ、最適な季節が来た時に慌てることのないように事前準備を入念にして、お互いの休みが合って、娘の体調が良くて、初心者でも大丈夫な気候の時に慌てることなく実行できるようにしておきたいです。旅行についても結婚した当初からずっと行こうと話していた二見興玉神社へのお参り。こちらを海の日の連休に合わせて行っていきたいと思います。これまでは、お互いの仕事や僕のプライベートな予定などでなかなかスケジュールの合わないことが多かったですが、今年は年明け早々宿を予約して当日は全力で神様にお礼を言って、温泉浸かって癒されてきます。

 一回のブログに今年の目標を全て詰め込んだため、なんだかよく分からない文章になってしましましたが、達成されたかどうか温かく見守って、時にアドバイスいただけると幸いです。また、家族目標の達成具合も投稿できる範囲で発信してきます。ちょっと早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000